にほんブログ村
↑↑↑
先ずはボチ!お願いします。
基本レッスン開始しました。
本日の改題は、フォアハンドストロークです。
練習内容は、
1.インパクトの姿勢、特にグリップ(手首の形)を覚える。
2.「構え→グリップチェンジ→移動」の動きを「すぶり」でレッスン。VTRチェック。
3.ラケットを置いて、ボールと素手で「球の予測+移動」をレッスン。
4.球出し練習でチャック。
チェックポイント
①構え→②グリップチェンジ→③球の予測+移動+移動中にテックバック完成→④インパクト→⑤フィニッシュ→⑥移動→①構え
少し詳しく
①構え・・・グリップは?速い球の対応可能なカットグリップ、
両足は肩幅くらいで並行に動き出しやすい体制で。
②グリップチェンジ・・・・1番初めに、手首をインパクトの形にする。
③球の予測・・・・コース・スピード・回転によりインパクトポイント(場所)を判断。
移動・・・・何処に打ち返すのか、で動きが違う。
移動中にテックバック完成・・・・ラケットの面は下向きになってる。後ろに引きすぎない(最重要)!!
④インパクト・・・自分の得意(力が球に伝わる)なスイングが出来てる=完璧な移動ができている
⑤フィニッシュ・・・・手の甲は左のホッペ(右きき)
⑥移動・・・次の球に備えてポジションチェンジ。
①構え
↑↑↑
先ずはボチ!お願いします。
基本レッスン開始しました。
本日の改題は、フォアハンドストロークです。
練習内容は、
1.インパクトの姿勢、特にグリップ(手首の形)を覚える。
2.「構え→グリップチェンジ→移動」の動きを「すぶり」でレッスン。VTRチェック。
3.ラケットを置いて、ボールと素手で「球の予測+移動」をレッスン。
4.球出し練習でチャック。
チェックポイント
①構え→②グリップチェンジ→③球の予測+移動+移動中にテックバック完成→④インパクト→⑤フィニッシュ→⑥移動→①構え
少し詳しく
①構え・・・グリップは?速い球の対応可能なカットグリップ、
両足は肩幅くらいで並行に動き出しやすい体制で。
②グリップチェンジ・・・・1番初めに、手首をインパクトの形にする。
③球の予測・・・・コース・スピード・回転によりインパクトポイント(場所)を判断。
移動・・・・何処に打ち返すのか、で動きが違う。
移動中にテックバック完成・・・・ラケットの面は下向きになってる。後ろに引きすぎない(最重要)!!
④インパクト・・・自分の得意(力が球に伝わる)なスイングが出来てる=完璧な移動ができている
⑤フィニッシュ・・・・手の甲は左のホッペ(右きき)
⑥移動・・・次の球に備えてポジションチェンジ。
①構え
0 件のコメント:
コメントを投稿