にほんブログ村
↑↑↑
先ずは。ボチ!ってクリックしてください。
今日は、ミニテニスネタではありません。
第1回安佐南さわやかあいさつ運動推進大会に行ってきました。
地域コミュニケーションが薄れ(崩壊)しつつ、あることは、安佐
広島市で人口の一番多い安佐南区である。コミュニケーションの基
記念講演として、広テレアナウンサーの児玉勝司さんのお話を聞い
挨拶は魔法のことばである。挨拶は、尊敬・ねぎらい・相手を認め
また、挨拶はする人と返す人で成り立っている。挨拶しても無視さ
アナウンサーらしく、美しく聞き取りやすい声を出すポイントを教
講演の後、2地区の青少年健全育成協議会の事例報告。つづく、第
1部2部、あっという間の2時間半でした。
いただいた資料にの中に素敵なものを見つけたので紹介します。(
「あいさつ」って「おはよう」ってすぐ思いつきますが、
他にも、「ありがとう」感謝。「げんき?」思いやり。
「おねがいします」、「またあした!」と、いろいろある。
全てが相手と自分を気持ちよくさせる。楽しくさせる。安心できる
あいさつは、「お互いの思いやりの心の表れだ」と感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿